レッドハリケーンズ大阪 カボニューActionの宣言について

いつもレッドハリケーンズ大阪を応援いただきありがとうございます。
この度レッドハリケーンズ大阪では、気候変動をはじめとする様々な環境問題がラグビーコミュニティに深刻な問題を引き起こしていることに対し、環境問題の基本的な考え方である「Think globally,Act locally(地球規模で考え、地域で行動する)」の下、地域社会を巻き込んだ環境問題への貢献活動として「カボニューAction※1」を宣言いたします。
日ごろより取り組んでいる社会貢献・地域協賛活動において、各種環境問題の解決に繋がる活動をより積極的に取り組むことと、それを社会に発信していくことを強化いたします。
具体的には以下の取り組みを実施・検討いたします。
<■具体的な取り組みを実施・検討事例>
・試合、および試合観戦によって発生する環境問題(移動によるCo2の排出抑制、観戦時のゴミの排出低減)に対する施策
・自治体等、連携協定を締結している団体と連携したゴミ拾い活動等の地域環境貢献活動の強化
・オウンドメディア(HP、SNS等)での環境問題の情報発信、啓発活動、活動報告
・ファン、スポンサー様をはじめとしたパートナーを巻き込んだ新たな環境貢献・地域協賛活動の実施
第一弾として、令和5年5月24日に連携協定を締結いたしました大阪市淀川区内で8月5日に開催される「令和5年 なにわ淀川花火大会」の翌日に、淀川河川敷での清掃活動を選手・スタッフにて実施いたします。
(株)NTTドコモの「2030年カーボンニュートラル宣言※1」と平仄を合わせ、連携しながら各種環境問題への貢献活動の取り組みを推進いたします。
カボニューActionにご理解いただき、引き続きレッドハリケーンズ大阪への温かい応援を宜しくお願いいたします。
※1 NTTドコモ「2030カーボンニュートラル宣言」