試合レポート
試合結果・日程
プレシーズンリーグ トーナメント戦 リコーブラックラムズ

レッドハリケーンズ大阪
26
試合終了
14 前半 0
12 後半 17
17

リコー
10月10日(土曜)14:05-
試合レポート

2015プレシーズンリーグ プレートトーナメント決勝戦が東大阪市花園ラグビー場で行われた。この試合に勝てばプレートトーナメントで優勝となる一戦である。
試合開始直後からドコモが優勢に試合を進める。前半11分、中央付近から(8)ブルソーが相手を振り切り、(5)ファンデルヴァルトへパスを繋ぎ、最後は(7)辻井がセンターにトライを決めドコモが先制。(10)パエアのコンバージョンキックも成功し、ドコモ7-0リコーとする。その後もリコーがペナルティを重ねドコモ優勢で試合が進む。30分、独走を許しドコモゴール前まで迫るも、パエアの激しいタックルによりノックオンを誘いトライを許さない。32分、リコーにシンビン制度が適用される。36分、敵陣左サイド深いところからブルソーがトライ。パエアのコンバージョンキックも成功し、ドコモ14-0リコーで前半が終了した。
後半に入り6分、(4)杉下にシンビン制度が適用される。8分にはスクラムでペナルティーを犯しリコーに認定トライを奪われる。コンバージョンキックも決まり、ドコモ14-7リコーとされる。その後一進一退の攻防が続き、22分、敵陣深いところでのラインアウトからラックに持ち込み、辻井がこの日2本目となるトライを挙げる。パエアのコンバージョンキックは失敗。ドコモ19-7リコーとリードを広げた。27分、ドコモにアドバンテージが出たところでパエアがドロップゴールを狙うもポストにはじかれ、惜しくもゴールならず。30分、相手のペナルティからラインアウトを選択しモールを押し込みファンデルヴァルトがトライ。パエアのコンバージョンキックも成功し、ドコモ26-7リコーと相手を突き放す。しかし、30分を過ぎてからドコモのペナルティが多くなり、33分、39分と連続トライを奪われる。いずれもゴールは失敗し、ドコモ26-17リコーでノーサイド。ドコモがリードを守りきり、プレートトーナメント優勝し全体順位は5位でプレシーズンの幕を閉じた。
マン・オブ・ザ・マッチには、常にゲームをコントロールし攻守で活躍したパエアが選ばれた。
試合写真

【プレT2回戦リコー戦】入場

【プレT2回戦リコー戦】入場

【プレT2回戦リコー戦】中矢選手

【プレT2回戦リコー戦】集合写真

【プレT2回戦リコー戦】ブルソー選手

【プレT2回戦リコー戦】金選手

【プレT2回戦リコー戦】ファンデルヴァルト選手

【プレT2回戦リコー戦】パエア選手

【プレT2回戦リコー戦】井之上選手

【プレT2回戦リコー戦】辻井選手

【プレT2回戦リコー戦】辻井選手
下沖 正博 監督
○本日の試合について
今日はフィジカルに強い相手に対して勝利を収めることができて非常に喜ばしく思っている。
前半はペナルティが2つということで、規律をもった戦いができた。後半に入ってペナルティが10と規律の乱れにより、相手にトライを与えてしまう局面があったので、トップリーグ開幕までにしっかりと改善していきたい。
アタックに関しても、敵陣22メートルに入りながらトライを取りきれない局面がいくつかあったので、そのあたりを(開幕までの)一か月でしっかりと修正していきたい。
○昨年度に比べて大きくバックスに展開していたが・・・
今日の試合はボールを大きく動かそうというゲームプランで臨んだ。
リコーの非常に強いディフェンスによって、なかなかゲインラインを破ることができなかった。
後半はゲームプランを少し変えて、縦を突くプランに変更したが、ペナルティもあってリズムが作りきれずトライまで結びつけることができなかった。いくつかパターンを用意して、相手に応じて戦術を変えていくということをやっていきたい。
○プレシーズンリーグの捉え方について
非常に位置づけが難しいリーグであった。各チームでも捉え方がまちまちであったということもあり、難しい部分もあった。
我々としては、勝ちにこだわることが第一優先ではなく、チームとしての課題をこのリーグを通じて洗い出すということをプレシーズン開幕前に掲げた。トップリーグに向けて一つ一つ課題を洗い出し、しっかり修正をして、最高の形でトップリーグに臨みたいと考えた。その中で若手を使いながらチームの底上げを図ってきたが、今年入った新人がのびのびとプレーをしてくれたので、チームにとっては非常にいい影響をもたらせてくれたと思う。
泉 敬 フッカー (ゲームキャプテン)
○本日の試合について
自分たちが今までやってきたことを出し切ろうということで、いい部分も悪い部分も非常に多く出た試合だった。そういった部分で11月につながる試合だった。
今日の勝利は全員がハードワークをして、厳しい練習をやってきて、その結果得たことだと思うので自信になる。しかし満足はせず、次の試合に向けて、一か月いい準備をしていきたい。
パエア ミフィポセチ スタンドオフ (マン・オブ・ザ・マッチ)
○今日の試合について ○マン・オブ・ザ・マッチ受賞について
この賞を受賞できてうれしい。今日の試合では、チームとしては、アタックとかが出来ていて良かった。自分のプレーとしては、まだまだやれたと思う。11月からのレギュラーシーズンにむけて、しっかりと準備をして、いいパフォーマンスをファンの皆さんに見せたいと思っている。
○ファンのみなさまへ一言
いつも暖かく応援してくれ、声もかけてくれてありがとうございます。11月からレギュラーシーズンが始まりますが、応援よろしくお願いします。