試合レポート
試合結果・日程
試合レポート

雨粒が落ち、寒の戻りで冬の寒さの中、敵地、江東区夢の島競技場で開催されたNTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024−25シーズン 第10節。レッドハリケーンズ大阪(以下、RH大阪)は、直近3連敗と悔しい試合が続いているため、この試合を復活のきっかけにしたい。一方、清水建設江東ブルーシャークス(以下、江東BS)も下位入替戦を回避するためには負けられない試合のため、拮抗する試合展開が予想される。
試合は江東BSのキックオフでスタート。
そのボールを江東BSにキャッチされ、いきなりピンチを迎える。前半4分、江東BSの連続攻撃にたまらずペナルティを犯してしまい、ペナルティゴールを決められる。(0-3)
続けて前半13分にも2本目のペナルティゴールを決められ、0-6とリードを許す。
中々流れを掴めないRH大阪だが、キックを上手く使い徐々に敵陣でのアタックが増える。
前半18分、敵陣ゴール前RH大阪ボールのラインアウトモールから一気にバックスへ展開、素晴らしいコースでボールを受けた山口選手から茂野選手にパスが通りそのままトライ。山口選手のゴールも決まり、7-6と試合をひっくり返す。
その後は悪天候の影響もあり、お互い決まり手に欠ける展開が続き、スコア動かず前半終了。
前半は天候を考えてキックで相手にプレッシャーをかけ、敵陣でのアタックに繋げることができていたことは一定の成果があったと見受けられる。スリッピーなコンディションでの試合ということもあり、ロースコアの決着が予想されるため、後半はどういった戦術を取るかがポイントとなる。
雨も落ち着き後半がスタート。
RH大阪は立ち上がりからペナルティが続いてしまい、自陣トライライン5m付近まで攻め込まれる。
後半7分、江東BSボールのスクラムからFWの連続攻撃が始まる。再三相手を押し返すタックルで耐えていたが、一瞬の隙からBKに展開され、右隅にトライを許してしまう。ゴールも決められ、7-13と再度主導権を握られる。
後半は打って変わって、江東BSがキックを上手く使いRH大阪にプレッシャーをかけてくる、前半とは真逆の展開で試合が進む。
後半15分にはRH大阪陣トライライン5m付近での江東BSボールスクラムを一気に押し込まれ、そのままトライ。かと思ったがTMOの結果、ノックフォワードという判定になりピンチを凌ぐ。
後半25分、ようやく後半初めて敵陣に入ることができたRH大阪は、FWの連続攻撃からオーサリバン選手がトライゾーンに雪崩れ込みトライかと思われたが、相手選手が腕を差し込んでいたためトライは認められず。
後半33分、RH大阪は敵陣10m付近でアタックを続け、タエフ選手が抜け出し絶好のチャンスを作るも、パエア選手のパスを江東BSの10番ソポアンガ選手がインターセプト。キックで転がっていたボールの処理にミスが起き、そのままトライまで運ばれてしまう。キックも決められ、7-20と突き放される。
残り時間も少なくなり現実的に逆転が難しくなる中、7点差以内のボーナスポイントを取るため果敢にアタックを仕掛け続ける。後半42分、敵陣トライライン5mでのラインアウトモールを押し込み、島田選手が意地のトライを決める。難しい角度のゴールキックを山口選手が決め切り、14-20でノーサイド。
敗戦が続いている悪い流れを払拭できないまま要所でミスやペナルティを犯してしまい、相手に得点を許してしまったことが敗因の一つだろう。
悔しい結果が続くがこの4連敗をしっかりと受け止め、次への糧にしていきたい。
次節は4月12日(土曜)ヤンマースタジアム長居で花園近鉄ライナーズと対戦する。
同じ大阪を拠点とする2チームのラグビー大阪ダービー、意地でも負けられない戦いだ。
スタジアムを赤く染め共に戦っていただきたい。
試合写真

【リーグワン2024-25第10節】モール.jpg

【リーグワン2024-25第10節】選手入場.jpg

【リーグワン2024-25第10節】コイントス.jpg

【リーグワン2024-25第10節】試合後挨拶.jpg

【リーグワン2024-25第10節】島田選手(4).jpg

【リーグワン2024-25第10節】タエフ選手(3).jpg

【リーグワン2024-25第10節】鶴田(馨)選手(1).jpg

【リーグワン2024-25第10節】杉下選手(2).jpg

【リーグワン2024-25第10節】深澤選手(2).jpg

【リーグワン2024-25第10節】オーサリバン選手(3).jpg

【リーグワン2024-25第10節】川村選手(2).jpg
川村祐太 選手
--ファーストキャップおめでとうございます。試合を振り返っての感想を教えてください。
温かいご声援ありがとうございました。
レッドハリケーンズ大阪のジャージーを着て試合をすることができて、大変嬉しく思います。試合は負けてしまいましたが、随所にひたむきなプレーがあり次戦に繋がる試合だったと思います。
--今日の試合でよかったところ、課題となったところそれぞれ教えてください。
与えられた機会の中で自分の役割を果たすことができたと思います。課題としては、ボールを持った際にもっとゲインラインをきれるようにステップワークやボールキャリーの部分を強化していきたいと思います。
--次の試合に向けて意気込みをお願いします。
残りの試合、全勝して入替戦に出場できるように、自分からエナジーを出してチームの勝利に貢献していきたいと思います。また、個人としては、引き続き試合に出場できるよう謙虚に努力し続けていきたいと思います。これからも温かい応援の程どうぞよろしくお願いいたします。