試合レポート
試合結果・日程NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 2 NECグリーンロケッツ東葛
レッドハリケーンズ大阪
34
試合終了
24 前半 13
10 後半 0
13
NECグリーンロケッツ東葛
12月22日(日曜)14:30-
試合レポート
2024年12月22日(日)NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25シーズン開幕戦、NECグリーンロケッツ東葛(以下、GR東葛)との試合はレッドハリケーンズ大阪(以下、RH大阪)のホストスタジアムであるヤンマースタジアム長居で幕を開けた。
今季就任した松川功ヘッドコーチ新体制で迎える新たなシーズン。上位進出を狙うRH大阪にとっては絶対に負けられない相手だ。
試合前から、場外イベントスペースには多くの観客でにぎわい、わくわくした表情をのぞかせる。
前半は風上のGR東葛ボールのキックオフで試合が開始された。
開始からお互いにキックを多く使い硬いゲーム展開が続き、前半6分、9分とお互いにペナルティゴールを決め3-3で試合が進む。
14分、中盤スクラムからパエア選手が裏にキック、相手15番の乱れたパスを茂野選手が拾い上げそのままトライ。ゴールも決まり3-10とこの日初めてのリードを奪う。
18分にペナルティゴールを奪われるも、22分には相手ゴール前ラックから土橋選手が仕掛け、サポートしていた大塚選手にボールをつなぎそのまま持ち込みトライ。その後お互いにワントライずつ追加し、24-13と9点リードで前半を折り返した。
ハーフタイムのロッカールームでは、激しい試合内容とは裏腹に落ち着いたフィードバックと後半に向けての修正点の意見交換が交わされる。
そして勝負の後半が始まる。
後半はRH大阪のキックオフで開始。GR東葛のフィジカルを前面に押し出したアタックに対し、RH大阪も激しくプレッシャーをかけゲインラインを割られても湧き出るようなディフェンスで何度もピンチを凌ぐ。
試合が動いたのは46分、RH大阪の反則からゴール前に迫られ連続攻撃を受ける。ゴールラインまであと1m。相手のスクラムハーフが放ったパスを山口選手がインターセプト。そのまま98mを走り切りトライ。31-13とリードを18点とする。
その後ペナルティゴールを奪いノーサイド。34-13で勝点5を獲得しての勝利となった。
プレーヤーオブザマッチは、攻守で安定したプレーと試合を決するトライを奪ったFB山口泰輝選手、マッチスポンサー特別表彰のセントラルMOM賞はFL五十野海大選手が選ばれた。
昨シーズンからの対戦成績0勝3敗の相手に対して21点差をつけての勝利。
「能力高い相手のアタックにピンチの場面も多かったが、そういったシーンでも絆を崩さずに戦えたのが勝因。これまでやってきたことを積み上げていくことが一番大切なのでこれからも成長していきたい。」(松川ヘッドコーチ)
「ホストタウンでの地道な活動が今日の試合の来場者数につながったのかと思う。また来たいと思ってもらえるように、これからも熱い試合をしていきたい。明日の幼稚園でのスマホ教室も全力で取り組みたい。」(茂野ゲームキャプテン)
次の試合は12月29日(日)に豊田自動織機シャトルズ愛知とウェーブスタジアム刈谷(愛知)で行われる。上位進出を達成するため負けられない戦いが続く。
山口泰輝 選手 (プレーヤーオブザマッチ受賞)
■開幕戦勝利、POTM受賞おめでとうございます。試合を振り返っての感想を教えて下さい。
まずは、開幕戦勝利できたことを嬉しく思います。ハードな試合になることは分かっていたので、80分間ハードワークすることだけを考えて試合に臨みました。
■1ヶ月前のプレシーズンマッチで大敗した相手との対戦でしたが、どのようなことを意識して試合に臨みましたか。
チームとしてコリジョンとゲインラインバトルの所をターゲットに試合に挑み、試合を通して前に出続けプレッシャーをかけ続けられたことが良かったと思います。選手全員の自信に繋がるゲームになったと思います。
■次戦に向けた意気込みをお願いします。
次のゲームも良い準備をし、相手にプレッシャーをかけ続け勝ちに行きたいと思います。
五十野海大 選手 (セントラルMOM賞受賞(マッチスポンサー特別表彰)
■昨シーズンから3戦負けている相手との対戦でしたがどのようなことを意識して試合に臨みましたか。
相手の強みは過去3戦から把握していたので、強みを出させないために前に出るディフェンスを意識してゲームに望みました。また、アタックではトライまで取りきれない事が課題だったので、「ボールリスペクト」のキーワードを掲げてアタックしました。
■セントラルMOM賞受賞(マッチスポンサー特別表彰)受賞の感想を教えてください。
とても嬉しいです!日々の練習から注力しているタックルの所を評価していただいたので、これからもっとタックルでチームに貢献できる選手になりたいと思います!
■次戦に向けてファンの皆さんへ一言をお願いします。
まずは開幕戦、沢山の応援本当にありがとうございました!
この勝利に満足せず、次節の勝利に向けて日々の練習に励みたいと思います!
これからも熱い応援よろしくお願いします!