試合レポート
試合結果・日程
試合レポート

2020年2月15日(土曜)トップリーグ第5節ヤマハ発動機ジュビロ(以下:ヤマハ)との試合が大阪のヤンマースタジアム長居で行われた。ヴィンピー・ファンデルヴァルトがワールドカップ後、ドコモでの復帰戦となったこの日は大勢の観客(公式記録16,483人)が会場に集まった。チームは前節の神戸製鋼戦の大敗から気持ちを切り替え、セットピースの強いヤマハ発動機に対し挑む試合となった。
前半、ドコモボールのキックオフで試合が開始された。試合開始早々、ヤマハの流れるようなパス回しから、大外でディフェンスラインの裏へ抜け出される。その後、細かくパスを繋がれてゴール中央へノーホイッスルトライを決められる。前節の嫌な雰囲気を引きずるかのように先制トライを奪われてしまう。この嫌な流れを断ち切ろうとドコモはプラン通りアタックを仕掛けるも、焦りからかパスミスやペナルティを犯してしまいなかなか上手くボールが繋がらない。逆にヤマハはドコモのミスボールを積極的に展開し、前半4分、7分と先制トライを含め10分間のうちに3トライを奪われて前半から苦しい試合展開となる。ドコモは、ファンデルヴァルトを起点に攻撃をしかけるがヤマハの分厚いディフェンスを崩す事ができない。その後、ヤマハに前半だけで7トライを奪われ前半を0-47で折り返す。
迎えた後半、嫌な流れを断ち切ろうと必死で戦う選手達。しかし、一度狂った歯車はなかなか噛み合わない。後半最初の得点もヤマハに奪われる。後半8分、ドコモのペナルティから自陣ゴール前のヤマハボールラインアウトとなる。そこから強力FWがドライビングモールを押し込んでくるかと思われたが、奇襲をしかけられトライを許してしまう。前半から後半にかけてゲームプランの変更を行ったドコモが、ヤマハゴール前まで何度か攻め込むもなかなかゴールラインを越えられない。何とか1トライを返したいドコモは後半27分、敵陣10m付近のスクラムで得たフリーキックから、後半途中出場の(21)浜野が速攻を仕掛けゴール前まで迫る。そのラックボールを素早くバックスに展開し、外側にできたスペースへ(10)バンクスから(11)小林へのキックパスが繋がり待望のトライが生まれる。何とか1トライを返しここからドコモの反撃かと思われたが、その後ヤマハに2トライを奪われ突き放され、最終スコアを7-82としてノーサイドとなった。
次節、2月22日(土曜)は開幕から5連勝で首位を走るパナソニックワイルドナイツとの戦いが控える。強豪との戦いが続き厳しい試合展開が予想されるが、ディフェンスを修正し一人一人が覚悟を決めて前を向いて戦うのみである。
試合写真

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】試合前ロッカールーム

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】西川選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】ファンデルヴァルト選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】トゥア選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】杉下選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】ファンデルヴァルト選手 (2)

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】杉本選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】藏田選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】藏田選手 (2)

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】スクワイア選手

【TL2020第5節 vs ヤマハ発動機】スクラム
後半途中から出場したルーキーの 藤田選手
いつも、レッドハリケーンズの応援ありがとうございます。
本日の試合は82-7で負けてしまいました。前半ドコモとしてやりたいことが出来ず、ヤマハのアタックを抑えきれずに失点に繋がりました。後半は前半悪かった部分を修正する事で良い内容の試合運びができました。試合後、82-7という結果が今の現状でトップチームとこれだけ差があると円陣の中で話し合いました。チームとしては試合に負けましたが、自身のパフォーマンスは悪く無かったと感じています。しかし、自身のパフォーマンスが良くてもチームが勝たなければ意味が無いと感じており、とても悔しく課題の残る試合となりました。
パナソニック戦に向けてヤマハ戦の反省をしっかり出しこれからの成長に繋げていきたい思います。
この試合唯一のトライをあげた 小林選手
いつも、レッドハリケーンズへの熱い応援ありがとうございます。
今日のヤマハ戦は相手の強みを避けて、自分たちのラグビーをしようと必死に戦いました。しかし、フィジカルの所で圧倒され、先週に引き続き大差での負けとなってしまい、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。
2試合続けて、応援してくださっている皆様の期待を裏切る結果となってしまい本当にすみません。まだ試合は続きますので、チーム全員で上を向き、ファンの皆様と喜び合えるような試合ができるよう選手全員で全力でプレーし、応援していただけるようなチームを目指していきます。今日はたくさんの応援、本当にありがとうございました。