試合レポート

試合結果・日程

トップリーグ1stステージ 九州電力キューデンヴォルテクス

レッドハリケーンズ大阪

レッドハリケーンズ大阪

29

試合終了

17 前半 7

12 後半 0

7

九州電力

九州電力

91日(日曜)17:00-

豊田スタジアム

share me

試合レポート

マン・オブ・ザ・マッチの箕内選手

2013-14トップリーグがいよいよ開幕。初戦は昨年度悔しい負けを喫した九州電力が相手。ファーストステージ4位以上の目標のためにも負けられない戦いであった。

キックオフ直後からドコモは積極的に攻め続けるが、九州電力の早く激しいディフェンスによりなかなか得点は挙げられない。しかし前半12分、(15)フィルヨーンのキックカウンターから連続攻撃。最後は(7)ブルソー→(6)佐藤大朗→(8)箕内→(13)中矢とパスをつなぎ中矢は約40m走り切り先制トライを決める。その後九州電力が反撃。20分にはゴール前まで攻められ、相手FWのうまいパスつなぎによりトライを奪われる。ゴールも決まって5対7と逆転される。しかし、24分に相手ラインアウトのボールを奪い、ブルソーが前進。さらにラックサイドでパスを受けた佐藤大朗が大きくゲイン、パスを箕内につなぎゴール前まで迫る。ラックから出たボールを受ける(10)茂木にディフェンスが素早く詰めてくるが茂木はうまくタップパスで(12)清瀬にボールをつなぎ清瀬がトライを決めた。ゴールも決まり12対7。さらに30分、中盤ラインアウトから連続攻撃。ラックからパスを受けた茂木がインサイドに走りこむフィルヨーンにパス。フィルヨーンはステップで相手をかわし約40mを独走しトライ。前半終了間際には、九州電力の猛攻撃を受けるがなんとか粘りのディフェンスでしのぎ切り17対7で折り返した。

後半に入り3分。九州電力がバックスライン攻撃をしかけるがパスを(14)平瀬がインターセプト。約60mを独走しトライ。24対7と引き離す。その後は一進一退の攻撃が続くが37分、スクラムから出たボールを途中出場スタンドオフの位置に入った(23)パエアが仕掛け、オフロードパスを清瀬につなぎ前進。ラックから出たボールをパエアがキックパス。(22)ボンボがボールをおさえトライを決める。そのまま29対7で初戦を勝利で飾った。マンオブザマッチには体を張ってアタック、ディフェンスに奮闘した箕内が選ばれた。

選手・コーチのコメント

下沖 正博 ヘッドコーチ

初戦ということもあり、選手は緊張とプレッシャーのなかで非常にしんどかったと思う。
その中で、前半耐え抜いて3トライ、後半2トライを取れたのは大きい。
今シーズンは、接点を重点的に取り組んでおり、もっと早いテンポでボール展開したかったが、九州電力さんのプレッシャーが強かったためできなかった。今日は結果として勝てて良かった。

吉岡 宏樹 キャプテン

たくさんの応援のなかで開幕戦を戦えたことをうれしく思う。あらためて自分たちがよい環境でプレーができているのだと実感できた。今日の試合、相手も必死に来ると思ったので、気持ちで負けないようにと考えていた。
昇格してから今まで悔しい思いをしており、今はチーム全体が「勝ちたい」という気持ちになっている。
とにかく、今日は勝ててうれしい。

箕内 拓郎 選手 (マン・オブ・ザ・マッチ受賞)

今年の春から準備してきたことを開幕戦で発揮することができて、選手もチームも自信になったと思う。
なかなか点差が開かず苦しい時間帯もあったが、もう1トライがほしい場面で平瀬がトライを取ってくれた。
昨年までキャプテンを務めていた平瀬が、今年は吉岡をサポートする立場になり、レギュラーではない時期もあったが、それを乗り越えて大事な場面でトライを取る。それがドコモのチーム力であり、今の良いチーム状態を表していると思う。

<strong>―ファンのみなさんへ一言―</strong>
ドコモとして、開幕戦は初勝利ということで良いスタートを切ることができました。もっともっと強くなれるチームですので、次回も是非会場で応援をよろしくお願いします。